【室内栽培】ベジフィールでミニトマトを育て中

【室内栽培】ベジフィールでミニトマトを育て中

以前「グリーンペット」という小さなペットボトルサイズの水耕栽培容器でミニトマトを育てました。

無事実が赤く色づくことができたのですが、全体的に縦に成長しすぎてしまい、グリーンペットの小さな容器では倒れないかとヒヤヒヤしたので、今年は違う商品を買ってみようと「Vege feel(ベジフィール)」という商品を購入。

商品写真の成長したミニトマトを見た感じでは、そこまで高くならなさそうだったので選びました。

こちらは土を使うため完全な水耕栽培ではありませんが、底面に水を溜めておけば給水ヒモから水分が供給されるというしくみ。

底に水を溜めておけますが、そこまでたくさん量が入る訳ではないため、水が減りやすい暑い時期や冬の暖房を付けている間は大丈夫かな?という不安はあります。

カップサイズは直径100mmで高さが120mmとそこまで大きくはないため、室内でも育てやすいサイズだと思います(トマトに関してはどれくらい高くなるかが気になりますが…)

ベジフィールの商品は全6種類。

ベジフィールは、ミニトマトの他に、ラディッシュ、サラダほうれん草、レタス、ベビーリーフミックス、ルッコラがあります。

私は、ほうれん草にも興味があったのですが、残念ながら入荷待ちの状態だったので、レタスを一緒に買いました。

しかし商品が届き、よし育てるぞと思って開封してみたら、レタスは25℃以上の高温期では発芽しないため種を植えるのはNGと…。
ちなみにサラダほうれん草も駄目と書いてありました。

ミニトマトの栽培記録

ご覧の通り、発芽までは順調でした。
5粒種を蒔いて駄目だったのが1つなので、発芽率も高いですね。

この状態から、だんだんと萎びてしまい、実をつけるどころか数センチ程度の成長ですべて終わってしまいました…。

考えられる原因

  • カーテン越しに育てた(=日光不足)
  • 途中から水耕栽培用の肥料を追加した(=濃度が濃すぎた?)
  • 気温が急に上がったため

苗が2本ほど枯れた頃に、慌てて日が当たる所に移動し肥料を追加しました。
それでもすべて駄目になったので、気温が問題だったのかなと。
良かれと思って行ったものすべてのタイミングが悪かったという可能性もありますが…。

ちなみに水耕栽培用の肥料はハイポニカです。
以前グリーンペットで育てたミニトマトはこれでモリモリ育ったのですが…。
今回は茎があまり大きくならないタイプのミニトマトだからという違いはありますけどね。

【ベジフィール】ミニトマトの栽培環境

  • 発芽適温:25℃~30℃
  • 栽培適温:20℃~30℃

リベンジ中

栽培適温になってきたので、リベンジ中。

蒔いた種がすべて発芽しました!
前回に引き続き発芽率が高いですね。

次こそ実がなるまで育てたいです。


順調に成長中。


実がなった!

購入した商品

朝食に「ミューズリー」を食べるようになりました

朝食に「ミューズリー」を食べるようになりました

長いこと朝食は市販の「グラノーラ」がメインでした。

しかし最近はどの商品もかなり甘く感じるようになり、ちょっと苦手になってしまったのです。

そんな時に、以前どこかでグラノーラを手作りできるというのを見たなぁと思いだし調べてみたのですが、意外と必要な材料が多かった…。

例えばメインとなる「オーツ麦」に複数の「ドライフルーツやナッツ」、栄養価をUPするなら「スーパーフード」、「ココナッツオイル」などの植物油に、甘さを足すための「蜂蜜(味変用にチョコレート、抹茶パウダーなど)」

他にも密封容器や乾燥剤とグラノーラを保存するための物も必要。
市販のようにあれこれ入れずシンプルなものにすれば比較的お手頃ですみそうですが、栄養を求めつつ、おいしく食べたいならばある程度の材料はいるかなと。

これに作る時間のことを考えると、いきなり手作りグラノーラに挑戦!というのはなぁ…と判断。

どうしようかと思っていた時に「ミューズリー」というキーワードが目に留まりました。
ミューズリーはグラノーラのような甘さがなく(商品によってはある)、加熱処理もしないバージョン。

グラノーラになるまでの流れ

  • オーツ麦から、調理しやすいように加工したものが「オートミール」
  • 上記にナッツやドライフルーツなど追加し、食べやすくしたのが「ミューズリー」
  • 植物油(と糖類)を絡めてオーブン(フライパンでも可)で焼けば「グラノーラ」

「オートミール⇒ミューズリー⇒グラノーラ」の順で食べやすくなるけれども、カロリーもUPということですね。

ミューズリーのメリット・デメリット

メリット

  • 甘味料が入っていない(入っている場合もある)ため、自分の好みに味を付けられる
  • ドライフルーツやナッツ入りであるため、別途準備する必要はない

デメリット

  • 商品そのままだとグラノーラのような美味しさは感じられない
  • 好みのドライフルーツやナッツが入っているとは限らない
  • やや固いため、食べやすくするためには牛乳などで浸す時間が必要

どんな商品があるか

私は輸入食品店に並べてあった「カントリーファーム トロピカルミューズリー」を今は食べています(※こちらはドライフルーツなどに砂糖が含まれています)
Amazonでも口コミは良さそうですね。

カントリーファームの種類はいくつかあるので、交互に試すのも良いかも。

とはいえ、市販のグラノーラに慣れている人は食べにくいと思いますので、ミューズリーとグラノーラを混ぜて食べるのもひとつ。
また、甘さが入ったミューズリーを選ぶと良いかもしれません。

例えば、下記のような商品

ちなみに市販のグラノーラでは、下記が甘さが抑えられて食べやすくて好きでした。
玄米入りという所もGOOD

まとめ

ミューズリーにプラスするドライフルーツやナッツ、スーパーフードなどが少しずつ充実してきました。
そろそろ手作りグラノーラにも挑戦してみようかと思っています。

1日の始まりを快適にスタートするためには「寝る前の過ごし方」にも工夫を

1日の始まりを快適にスタートするためには「寝る前の過ごし方」にも工夫を

「身体が怠い、眠気がとれない、おなかの調子が悪い」など朝からどんよりとした気分になってしまうということありますよね。

早起きして朝活することも流行っていますが、朝だけ努力してもうまくいかなかったり、続かなかったりするもの。

良い気分で1日をスタートできるように、前日の夜にこのようなひと工夫をしてみてはどうでしょうか。

提案

リラックスした状態で眠れるようにする

眠るギリギリまでPCやスマホを見てしまう…という方も多いのでは。
それぞれブルーライト軽減のアプリを入れたり、画面の明るさを落としたりと工夫しているかと思いますが、いくら明るさを落としたところで熱中してしまうと目が冴えてきますよね…。

眠る前の30分程度は、目に刺激が少ないもの、気分が落ち着くものを選択するのが良いとされていますので、これらはできるだけ我慢。

代わりにリラックスできるような音楽を聞く、本を読む、アロマを香らせるなどがオススメ。
この時、照明も間接照明などの柔らかい光にすると、よりゆったりとした気分になれます。

アロマオイルは日常生活でも役立つ

アロマの香りって色々効果がありますよね。
リラックスできる、集中力が上がる、落ち込んでいた気分を和らげるなど香りにも様々あって奥が深いです。

例としてこのような効果の香りがあります。

  • リラックス目的=ラベンダー
  • 集中力を上げる、シャキッとしたい=ローズマリー、ミント系
  • リフレッシュ目的=柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ)

夜眠る前、朝起きた時にそれぞれ異なるアロマの香りを使うというのも○

なお、アロマオイルは手作り石けんや化粧水、掃除用にと日常生活でも役に立ちますので、気に入った香りを数本まとめて購入するのもありですよ。
アロマを販売している店舗で実際に香りをかいでみて決めるのもひとつですが、下記のように少量ずつ入ったセット商品を試してもGOOD


生活の木アロマ入門セット検定2級対応

量が少ないと思うかもしれませんが、アロマのことをよく分からない時に大きいサイズのものを選んでも大抵使い切れなくなって処分に困ります(苦笑

私も一時期15本以上持っていたことがあるのですが、メインに使うのは5本程度でした。
そのため、残りのものは使い切ることなく処分…。
こういう時に余ってしまうものは、香りが独特で掃除用などにも使いにくいのですよね…。

なるべく同じ時間帯に眠るようにする

同じ時間帯に横になるというのを続けていると、自然とその時間になると眠たくなってきます。
これが不安定になると「寝付けない⇒寝不足になる⇒起きるのが辛い」という流れに。

特に長期連休なると「しばらく、ゆっくり寝ていられるから夜更かししてもOK」となりがちですが、リカバリするのは結構大変です。
休み明けにぐったりしてしまい、その週も何だか調子が上がらない…このような感じに覚えがある方も多いのでは?

就寝時間が安定すると起きる時間も決まってくるため、自然な目覚めが期待できますよ。

睡眠の質を上げる

睡眠時間はしっかり取っているのに起きるのが辛いならば、寝具があなたに合っていない可能性があります。
枕やマットレスを変えてみるだけでも違いが出るかもしれません。

枕に関しては、家にあるバスタオル・タオルケットを折りたたんで自分に合った高さの枕を作れますので、枕が合わないなぁと感じている方は試してみてはいかがでしょうか。

読書をする

スマホやPCなどのブルーライトを眠る前に浴びると睡眠の質が下がるというのはよく知られていますよね。

分かってはいるけれど、眠る前にSNSやゲーム、動画巡りが習慣になっているという方は、どうしても見たいからというよりも暇だから見てしまうのではないでしょうか。

それを読書に変えると目への刺激が和らぎますし、勉強や自己啓発の本であれば自分自身の成長にも繋がりますよ。

もし、読書灯がないのであれば、Kindle Paperwhiteなど直接目を照らさないフロントライト方式の端末を購入するのも良いと思います。