【書評】育てて楽しむ手のひら園芸

【書評】育てて楽しむ手のひら園芸

本屋さんで水耕栽培についての本を探していた時に目についた「育てて楽しむ手のひら園芸」という本。
小さなスペースで始められるという内容に惹かれ読んでみました。

  • PART1 野菜と遊ぼう
    水耕栽培、野菜の再生など
  • PART2 種をまいてみよう
    野菜、穀物、熱帯果樹・植物など
  • PART3 緑を育てる
    BONSAI、水栽培・水耕栽培・テラリウムなど
  • PART4 花と実を楽しむ
    香りの花、白い花、黒い花、鉢で育てる小さな果実など
  • PART5 栽培の基本
    植え替え、置き場所、増やし方など

内容

個人的に参考になった・興味を持ったPART1~3の内容をレビューします。

PART1 野菜と遊ぼう

ペットボトルを使ったミニトマトの水耕栽培方法から始まり、キャベツの芯やチンゲンサイを土に挿して生長する様子、その他の野菜の再生などが収録されています。

野菜の再生で思い浮かぶのは、水栽培でよく挙げられるネギや豆苗ぐらいだったので、キャベツやチンゲンサイの根元を使うという流れに驚きました。

PART2 種をまいてみよう

身近な野菜や果物、穀物や熱帯果樹・植物などの種を使い、発芽から少し成長した所が掲載してあります。

季節によってはすぐに入手できそうもない種を使っていたり、実の収穫は難しい、もしくは開花結実までに何年もかかるものもあったりと、本のサブタイトル?である「かんたん!きれい!失敗しらず!」に当てはまらない気がしますが、馴染みがある種が多いため、機会があったらチャレンジしてみたいなという気持ちになりました。

PART3 緑を育てる

BONSAI、水栽培・水耕栽培、テラリウム、苔、シダ植物、サボテン・多肉植物・水草など。

BONSAI(盆栽テイストの小さな鉢植え)は見開き6ページでじっくり紹介されています。
よく見かけるマツやカエデ以外に、ハーブやコスモスなどの草もの盆栽風があり、盆栽のイメージがだいぶ変わりました。

上記以外は見開き2ページ程度なので中身は多くありませんが、その分色々なグリーンや栽培方法が載っているため、どのような植物・栽培方法が良いか悩んでいる人には役に立つかと思います。

まとめ

紹介してきたように、この本の内容は小さなスペースで育てられる植物や栽培方法です。
そのため、それぞれを詳しく述べている専門書比べると、少し物足りなさを感じるかもしれません。

ただ、眺めるだけでも「こんな植物が育てられるんだ!?」とか「こういう風な育て方やってみたい!」などの感想が出てくる楽しめる本でしたよ。

  • さまざまな栽培方法が知りたい
  • 小さな容器でも育てられる植物や方法が知りたい
  • よくあるプランター栽培ではなく、ちょっと変わったものに挑戦してみたい

そんな人に向いた本かと思います。

ちなみに私はこの本がきっかけで(超)ミニ盆栽に興味を持つようになりました。

ファンタジーアニメ映画「ヒックとドラゴン」が面白かった

ファンタジーアニメ映画「ヒックとドラゴン」が面白かった

Dream Works製のアニメ映画「ヒックとドラゴン」を観ました。

2010年とだいぶ前の作品ですが、ベイマックスの映画が公開された頃によく比較されていたので、興味を持っていました。

またヒックとドラゴン2(続編)は、映画賞でベイマックスのライバル候補として挙がっていたという理由もあります。

実際に両方比べてみると確かに似ているシーンが所々ありましたが、世界観が全く異なる(ファンタジーと近未来)ため、そこまで気になるほどではなかったです。

※以降、軽くストーリーに触れますので、ネタバレご注意。

ヒックとドラゴンの感想

ストーリー

主人公ヒックが暮らすバーク島を荒らす害虫ドラゴン達。
ヒックは、このドラゴンを退治するバイキングに憧れていたが、彼も攻撃に参加すると、いつもヘマをして周りに迷惑をかけるため、大人しくしているよう言いつけられていた。

しかし、ドラゴンを倒して認められたいヒックは、皆がドラゴンの襲撃に対応している隙を狙い、自作の武器を持って最大の大物ドラゴン、ナイト・フューリー(のちの相棒トゥース)に挑んだ。

奇跡的に捕まえることに成功したものの、ドラゴンを目の前にして殺すことをとまどってしまい、逃がしてしまう。
村に戻ってもドラゴンが忘れられないヒックは、二人が出会った場所に戻ってみると、近くに片方の尻尾を失い、飛べなくなっているあのドラゴンを見つけた。

認められてバイキングになりたい少年が、宿敵のドラゴンと少しずつ距離を縮めていく物語。

キャラクター


主人公ヒック

口コミを見ると、キャラクターデザインにはあまり惹かれなかったのであまり期待していなかったけれど…というコメントを割と見かけます。

私も主人公はともかく、相棒ドラゴン(トゥース)はもうちょっとデザインを考えてほしかったと見始めの頃は思いました。

ドラゴンというより、なんか両生類にいそうな生き物…。
他のドラゴンはRPGゲームとかに出てきそうで、ワクワクするのにと。


ドラゴン…?


ドラゴンのイメージはこっち

ですが、映画が進むにつれて、トゥースの表情豊かな顔や猫っぽい動きなどにやられました。
繰り返し再生するたびにどんどん好きになったキャラクターです!


可愛いから問題なし

そうそう、Wiki見てビックリしたのですが、主人公(ヒック)とドラゴン(トゥース)のキャラクターデザインは日本人が担当したらしいですね。


一緒に訓練を受ける見習いバイキング達

今でも綺麗と感じるCG

見せ場となる部分のCGは、数年経った今でも見応えあるレベル。
終盤の戦いでは、アニメ映画とは思えない迫力があり、目を見開いたシーンが何度もありました。

また、光・空・水・炎などの自然の表現が上手く、このカット良いなぁと思いながら鑑賞していました。

まとめ

落ちこぼれの少年が、徐々に評価されるようになっていくというよくある話です。

ただ、独特の世界観、魅力的なCGやキャラクター、すべてがハッピーエンドとはいかない所など作品としての完成度が高く、非常に満足できる映画でした。

個人的には海外アニメ映画で一番好きな作品になりました!

これからTVシリーズと続編をチェックしたいと思います。

【ご注意】

はじめは字幕で観るのをオススメします。
吹き替え版は、ラストの言い方が納得できなかった人もいるようなので。

【書評】土を使わないはじめての野菜づくり、他

【書評】土を使わないはじめての野菜づくり、他

今年に入って急に野菜やハーブを育てたいなぁと思い、参考になりそうな本を色々読みながら栽培に挑戦しています。
その中から水耕栽培に絞った初心者向けの本(野菜がメイン)をピックアップしてレビューしてみました。

水耕栽培で参考にした本

土を使わないはじめての野菜づくり

本の内容

  • 1章 水耕栽培のきほん
    種まきから定植までの流れ、水耕栽培容器の作り方など
  • 2章 ペットボトルでかんたん野菜づくり
    24種類の野菜やハーブの育て方(ほぼ野菜です)
  • 3章 エアポンプで本格野菜づくり
    エアポンプ栽培の手順、11種類の野菜やハーブの育て方(ほぼ野菜です)
  • 温度管理、支柱の作り方、病気・害虫の予防と対処など

コメント

初心者向けのペットボトルで作る簡単なものと、発砲スチロール+エアポンプを使用する本格野菜づくりが紹介されています。
種まき(苗)から定植までの流れが写真入りで丁寧に書かれているため、タイトル通りはじめて水耕栽培をする方にも分かりやすい本です。

また、それぞれの野菜の詳細ページには栽培カレンダー(種まき・収穫のタイミング)、栽培する上での注意点など初心者がつまずいてしまうような部分にも触れられているため、難しそうなものでもチャレンジしやすい内容になっています。

3章では大きく育つよう、エアポンプを導入して本格的な野菜づくりをする方法なども掲載されていますので、将来ペットボトル以外でも水耕栽培で育ててみたいなら役に立つ本でしょう。

特にミニトマトはペットボトルでの栽培、発砲スチロール+エアポンプを使用した栽培の両方が載っており、内容も他の野菜よりも細かく書かれています。水耕栽培でミニトマトを育ててみたい方はおすすめですよ。
その他、説明ページ数が多めなものとしてイチゴやきゅうりなどがあります。

紹介されている野菜

ペットボトル栽培

イタリアンパセリ、クレソン、クウシンサイ、シソ、春菊、スイスチャード、タアサイ、玉ねぎ、チャイブ、チャービル、チンゲンサイ、トマト、にんにく、ネギ(九条ホソネギ)、ノザワナ(小松菜・カラシナ・タカナなど漬け菜類)、バジル、葉大根、ハバネロ、ほうれん草、水菜、ミツバ、ミブナ、レタス、コスレタス

エアポンプで本格栽培

オクラ、ゴーヤ、キュウリ、コリアンダー、スナップエンドウ、トマト、なす、白菜、ピーマン、万願寺とうがらし、イチゴ

100円グッズで水耕菜園 土がいらない、野菜47種類の育て方

本の内容

  • Part1 簡単すぎる水耕菜園のつくり方
    水耕栽培容器、自動給水器、防虫ネットの作り方など
  • Part2 水耕栽培は葉もの野菜がすくすく育つ
    27種類の野菜やハーブの育て方(ほぼ野菜です)
  • Part3 水耕菜園なら本格野菜もラクラク!
    20種類の野菜やハーブの育て方(ほぼ野菜です)
  • 付録編
    Q&A

コメント

本のタイトル通り、100円ショップで手に入るようなものを利用して育てる方法です。
著者のなるべく低価格で済ませるアイディアが詰まった1冊になっています。
水切りザル、プラスチックコップ・お茶パックなど簡単に準備できるものが多いので、手軽に水耕栽培をやってみたいと思っている方にも参考になるはずです。

基本的に養液を入れる量が少ないため容量の減りのチェックは欠かせませんが、ペットボトルを使用して自動給水をする方法も記載されていますので、手間をかけたくない方はこの方法を使うと便利です。

まとめ

水耕栽培の本を2点ご紹介しましたが、いかがでしたか?
どちらとも良書ですが、「100円グッズで水耕菜園」の方はかなりの土を使うものもありますので、支え以外になるべく土を使いたくない方は「土を使わないはじめての野菜づくり」がおすすめです。

ただ、葉ものの栽培に関しては「100円グッズで水耕菜園」にも参考になるアイディアがたくさんありますので、両書の良いとこ取りをして育てるのが一番かと思います。